今日も前回の投稿に引き続き、勝どき駅直結!の超大規模タワーマンション「パークタワー勝どきミッド/サウス」について、間取りや設備仕様、建物の魅力等について考察していきたいと思います。
前回記事では立地や周辺環境について<立地・街の魅力編>としてまとめていますので、ぜひ合わせて以下からご覧ください!
goodhomefind.com
本マンションの建物・サービス面について私が感じた良い点・悪い点を最初に短くまとめると以下です。
ポジティブな点
- 駅に直結!(ホームまではそんなに近くない)
- 共用施設が豪華すぎる…!充実度が感動レベルです。
- 免震構造(サウスは制振だけどトライスター型だから十二分に安心)
ネガティブな点
- 占有部はあくまでフツーのマンション。設備仕様も一般的で、いわゆる高級マンションより劣るかな
- 占有部の変形間取りあり
- お見合いな眺望が多く、埋立地の一番の魅力である開放感が乏しい住戸が多い
- 地権者住戸が多い、かつワンルームも多いようなのでいろんな人の出入りがあるマンションになりそう

公式HPより引用
では以下詳しく考察していきます。
マンションの建物デザイン・敷地計画が圧巻のすごさ!!
敷地面積約22,727㎡の壮大な土地にたたずむ
水と緑のシーサイドマリーナ

公式HPより引用
この写真を見て、思わず「わあーすごい!!ちょっと来て来て、これ見て見て!」と主人を呼びつけてしまいました!
公式サイトを見ながら童心にかえってワクワク♪
ここまで広い敷地全面に植栽をし、かつウォーターフロントの開放感!これは超贅沢ですね!
毎日リゾートで生活しているみたいな感じ。まさにそれをイメージしてデザインされたようです。
今勢いのある「ホシノ・アーキテクツ」によるデザインとなっています。

公式HPより引用

公式HPより引用

公式HPより引用
こんなカッコいいマンションに住んでみたい!と思わせる心躍るデザインです♪
超充実の魅力的な共用施設〜豪華!マンションの外に出る必要なし?!
まず生活利便施設として、
- スーパーマーケット
- コンビニ
- クリニック群
- スポーツアリーナ
- 保育園
が敷地内に入ります!超便利!
<立地・街の魅力編>でも書いた通りですが、マンション直結のスーパーはお値段高めになることが多いのでそこは注意。
また、中央区は保活問題が深刻なので、敷地内の保育園は入居者に優先権があるのか否か(それでも戸数が多いので抽選かもしれませんが)キチンと確認が必要でしょう。
また、緑豊かな敷地内には、
があり、楽しそうで素敵です〜。

公式HPより引用

公式HPより引用
さらにさらに〜♪
- スカイデッキ
- ルーフトップラウンジ
- ラウンジ
- カフェ多数
- テラス・スペース多数
- フィットネスルーム
- キッズルーム
- ゲストルーム
- ゴルフレンジ(シミュレーション)
うわあ〜こんなに!!すごい!!それに全てが高級ホテル級の高級感とスタイルでまとめられているところがさらにすごい!!

公式HPより引用:スカイデッキ

公式HPより引用:エントランス

公式HPより引用:カフェ

公式HPより引用:スタディースペース

公式HPより引用:フィットネスルーム

公式HPより引用:カフェ

公式HPより引用:キッズルーム

公式HPより引用:ルーフトップラウンジ

公式HPより引用:エントランス
駐車場・駐輪場・バイク置き場
- 駐車場
ミッド:329台[タワーパーキング324台(電気自動車等用充電対応6台含む)、平置き5台](他来客用5台、荷捌き用5台、カーシェア用2台、保育所用2台、商業オフィス用73台(電気自動車等用充電対応2台含む))
サウス:491台[タワーパーキング491台(電気自動車等用充電対応8台含む)](他来客用7台・荷捌き用4台、カーシェア用2台、管理用1台)
→ 総戸数(ミッド:1665戸 サウス:1121戸)を考慮すると設置率は低いですが、電車派も多そうですよね。駐車場が余って管理費が足りないなんてマンションも品川区にはちらほらあると聞きますので、いいんじゃないでしょうか。
- 駐輪場
ミッド:住宅用1144台(他レンタサイクル60台、商業用114台)
サウス:住宅用2216台(他レンタサイクル50台)
→ 少ない…!大丈夫かな?!とちょっと心配になるレベルですが、中央区住民は電車派なのだろうか?!
駐輪場が地下なのも自転車ごとエレベータに乗るのがいちいち大変です。。
- バイク置場
ミッド:住宅用31台(他商業オフィス用6台)
サウス:住宅用56台
間取り・眺望・騒音
「パークタワー勝どきミッド/サウス」はエントリー・資料請求すると、サイト上で販売中の間取りと価格が確認かのうですので、そちらからぜひご自身で見てみてください。
いろんな間取りがあるのですが、多数見た結果注意したほうがよい間取りのポイントだけ以下お伝えします。
本マンションは他の50階レベルのタワマンに囲まれる位置関係ですので、部屋ごとの眺望は要チェックですが、本物件では周辺からの騒音問題はなさそうで◎
マンション性能評価

公式HPより引用
なぜ「建物の長寿命化」の星が1つなの?!とそこが疑問です。
また、これだけ広い敷地であれば、太陽光発電の普及にもぜひ貢献していただきたかったなあとそこは残念です。
総評まとめ〜資産価値と住環境の考察/ミッドにする?サウスにする?
以下の前回記事<立地・街の魅力編>でも述べましたが、私は「パークタワー勝どきミッド/サウス」の購入には慎重派です。
goodhomefind.com
間違いなく、マンション自体の敷地・建物には大きな魅力があり、見ると欲しくなってしまうマンションではあります。
しかし、勝どきという埋立地(湾岸)よりも「街」自体が魅力的な埋立地(湾岸)「芝浦」「豊洲」がすぐそこにある訳です。今は新築だからよいけど、今後中古になっていくと建物よりアドレス・街の魅力度が資産価値に直結してきます。
住み心地も「芝浦」「豊洲」のほうが上だと思いますので、私はここはグッとこらえてこちらのマンションは見送ります。
投資で買って賃貸するという視点であれば良いのかもしれません。賃料は東京駅・銀座エリアに近いこともあって良い値が取れる、新築時の利回りも4%程度と聞いていますので優秀です。私がもしいろんな場所にマンションを持っている投資家で、勝どきにも一つ持っておこうというスタンスであれば、間違いなく「パークタワー勝どきミッド/サウス」を買います。勝どきのフラグシップになっていくことは間違いないでしょうから。早くそのようになりたいものです。現時点では、自分も住む・そして資産価値も考えるという「半投半住」の見方ですので、このような結論になりました。
ちなみにミッド・サウスのどっちを買うかですが、個人的にはどっちでも良い気がします。駅直結のミッドのほうが人気なのは分かりますが正直大差ないですし、ここの魅力は間違いなく共用施設だと思いますので、どちらに住んでも全部使えるということで、どっちでも資産価値には大した影響ないでしょう。地下鉄派にとってはミッドのほうが住み心地がよいでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました!