
本日は、東京BRTのプレ二次運行が遅延していることを鑑み、もし万が一東京BRTの運行が予定通りに行かなかったとして、それでも買う理由を私なりに考察してみました。
基本的に私は「晴海フラッグ」を万人にはオススメしていません!その理由は以下のレビューで解説していますので、是非合わせて見てみてください。
goodhomefind.com
東京BRTの運行予定は遅延している?!

公式HPより引用
以下の記事によると東京BRTのプレ二次運行の時期時期さえ決まっていないというのは事実なようです。
toyosu.tokyo
中央区議会議員の高橋元気さんも自身のブログで本件を取り上げてられていました。
のらえもんさんもですね。
wangantower.com
白紙に戻るということは果たしてあるのでしょうか?!ここまで大きく知名度の高い計画ですし、プレ一次運行はすでにスタートしていますから、それはないのではと考えます。
白紙になることはなくても、減便やちょっとしたルート変更は可能性として大いにありますので、前記事でも書きましたが、やはり東京BRTがあるから購入を決めるという決断はよくない気がします。
加えて、もし「幹線ルート」だけの運行になって「選手村ルート」がなくなれば(今でも通勤時間帯のみの運行予定なのに)、混雑していて乗れないなんてことはないかな?!
晴海フラッグの公式HP「BRT!」ページ内にも小さーな文字で「※掲載の情報は今後変更となる可能性がございます」とあります。率直にいえば、購入してから東京BRTが計画通りにできなかったことを騒ぎ立てても責任とりませんよという意味ですね。
それでも買う理由は?!
潮風は最高!
夏は潮風で過ごしやすいです。内陸とは温度の体感がだいぶ違うと感じます。冬のデメリットは特になく、風が比較的強いことくらいでしょうか。
またあくまで個人的な感覚ですが、以前湾岸地区に住んでいた頃は、花粉の季節も潮風のおかげか内陸より症状がだいぶ軽く過ごすことができました。
湾岸から内陸に引越した時は、もう最悪な気分でした。とほほ…。湾岸に住んでいた頃と比べて大気汚染をより感じるようになった、花粉症が重くなる、深呼吸したくない、と都心に暮らしている分には当たり前のデメリットなのですが、湾岸の環境が良すぎたのですね。生活する上で潮風は想像以上にとても快適です。
眺望は正義!
都心で眺望があること自体が貴重だし価値ですよね、特に永久眺望ともなれば。
眺望はすぐ飽きるっていう人もいますが、私は飽きたことはありませんし、これからも一生絶対に飽きません!(笑)
自転車派のあなた!
車派のあなた!駐車場は月約3万円くらいかかるようで、お高いですよ!この坪単価を検討する層でこんなに払えますって人はいるのか、疑問に感じています。
一方、電動自転車があればこの辺りは快適かもしれません。豊洲までもすぐですし、職場も東京駅付近までであれば自転車でも全然余裕なのでは?!と感じます!
最近はコロナ禍の影響もあってか、自転車人気ですよね♪ 職場では駐輪場も抽選で大変なんです(汗)
他の湾岸地区も魅力いっぱい!勝手な湾岸ランキング
潮風と眺望なら他のもっと街として確立した湾岸(埋立地)の駅近にした方が資産価値的には安心かもしれません。
以下私が考える勝手な湾岸ランキングとして、最もメジャーな湾岸地区である「芝浦」「勝どき」「豊洲」を比べてみました。同意される方は多いはず。
ここでは触れていませんが、個人的には今「竹芝」がアツいと思い注目しています!
勝手に東京3大湾岸ランキング
- 独身だったら… No.1 芝浦>No.2 豊洲>No.3 勝どき
- 特に男性は港区の方がステータスが高いし、港区に住んでるぞ〜って言える(笑)。男女共に都心のいろんな場所に行きやすい。どこで終電逃してもタクシーのメーターは一番安いのでは
- 有楽町線の方が大江戸線より使い勝手がよい
- DINKSだったら… No.1 芝浦>No.2 豊洲>No.3 勝どき
- 港区だと2人の職場の位置に合わせやすいし転職しても心配ない。出張にも羽田や品川がすぐ
- 豊洲は少し遠いけど有楽町線利用なので他路線と接続がよくどこでも出やすい。勝どきは大江戸線なので使い勝手が悪い。
- 子育てファミリー層なら… No.1 豊洲>No.2 芝浦>No.3 勝どき
- 子育て環境:港区は待機児童ゼロ。万一待機児童になったら認可保育園の保育料と同額でベビーシッターを派遣してくれるという神サービスあり、かつ出産手当金は73万円支給という驚愕のサポート。豊洲も子育てしやすい環境は同じ(行政サービスは芝浦に軍配)、充実したショッピングモールの数々と広大な子供の遊び場は芝浦にはない利点。ファミリー感あふれた豊洲のほうが良いという人もたくさんいると思う。勝どきは待機児童問題があり、一歩後退。
- アドレス的には:港区芝浦>中央区勝どき>江東区豊洲
※お気を悪くされた方がいらしたらごめんなさい (><;) あくまで個人的な見解でございます...
晴海フラッグや周辺マンションの資産性が気になる!という方は、是非【住まいサーフィン】
をチェックしてみてください。
【住まいサーフィン】
は無料会員登録のみで、自分の買いたいマンションの「儲かる確率」をチェックし資産性の有無を判断することができます。また同じ晴海フラッグ内でも棟やお部屋により割安か割高かを確認することが可能で、私も常に利用しているサービスとなります!
晴海や勝どきエリアをはじめ、芝浦・豊洲での新築・周辺中古の売り出し価格事例も公表されていますので、マンション探しの参考になるかと思います。
晴海フラッグ購入の注意点はこちら:
goodhomefind.com
晴海フラッグの将来予想はこちら:
goodhomefind.com
資産性、資産性と言ってはいますが、晴海フラッグで自分のお気に入りのお部屋が見つかり、欠点(どのマンションにも必ずある!)も受け入れた上でずっと長く住みたいと思えるのであれば、それは貴方にとって間違いなく「買い」のマンションだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!晴海フラッグの状況に関しては引き続きウォッチしていきたいと思います♫